411件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

中でも、香川県の農業全国食料自給率が37パーセントなのに、香川県は全国平均よりも低い33パーセントです。耕作面積は1998年から2019年の20年間に香川県は25パーセントも減っています。それは、全国平均の10パーセントと比べても異常で、全国ワースト5位です。農業の持つ多面的機能という点からも、農業衰退は全力で防がなければなりません。そのためには、今の国の農業政策の転換が必要です。

東かがわ市議会 2022-05-19 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年05月19日

自給率、カロリーベースではただいまのところ37パーセントということであります。いざというときのために、何とか食の安全という意味でも、これから農業という部分について現状から脱却して効率化も図りやっていかなければならないと、そういうように思っております。  そういった意味で、本日の委員会委員各位の十分な質疑等していただいて、より良い東かがわ市の農業になりますように議論をしていただきたいと思います。

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

食料自給率低下日本国民の大問題です。日本農業を守り再生させるためには、根本的な政策としては、米の輸入を中止し、米の生産農家所得補償価格保証が必要と思いますが、どうでしょうか。  次に、政府は今年度から5年間に1度も米を作らなかった水田を、水田活用直接支払交付金の対象にしないなどの方針を示しました。長年、政府減反政策に協力してきた農家に対して一方的に交付金をカットすることは許されません。

観音寺市議会 2021-09-24 09月24日-04号

補助比率が25%が20%に5%も見直されるものがほかに6つもあり、例えばグリーン・ツーリズム事業園芸産地活性化事業、6次産業化推進事業新規就農者サポート事業生産力向上農業機械整備事業地域農業支援事業、以上7種類でありますが、私は国の食料自給率が37%まで落ち込む中、自給率回復に逆行するものと考え、反対しております。

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

農林水産省は先月、2020年度の食糧自給率カロリーベースで37.17パーセントと低下したと公表しました。農業は東かがわ市にとっても基幹産業の1つです。日本の第1次産業である農林水産業を守るためには、長年続いた現在の自民党農政を転換することが必要だと私は思います。私は日本農業を守るためには、農業基幹産業と位置付け、農業が継続できる価格保障所得補償が絶対に必要と考えます。

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月17日

現在の日本農業現状は、農業我が国基幹産業でもあるにもかかわらず、食糧自給率は38パーセント、その中でも香川県はさらに低い33パーセントだと聞きました。農林水産省は11月の末、2020年農林業センサス2月1日調査の結果概要を公表しました。そこで浮き彫りになったのは、長期に続いてきた日本農業衰退、縮小の流れがさらに加速していることです。

高松市議会 2020-12-14 12月14日-05号

農地は、簡単に売却できると、食料自給率に影響するので、農地法でかなり厳しく制限されています。農地のまま売る場合は、相手は農業就業者でないと駄目で、面積は原則50アールと一定の条件を満たす必要がありました。また、農地を別の地目に変更して売ることにも、厳しい制限がありました。 しかし、近年、これを緩和する法改正が行われ、制限を緩和する自治体が増えてきました。

三豊市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年12月08日

日本食料自給率は37%。知ってますね、市長。37%ということは、63%は外国から入っていると。ということは、食料安保というのは、いつ、いかなるときでも生存に必要な食料を必要なときに安定的に入手できる権利なんですね。  アメリカは国家レベル食料安保、いわゆる自給率130%です、ちょっと古いですけど。もっとあるんじゃないか。ということは、食料を作っている人は我々の命をつくっているんだと。

丸亀市議会 2020-12-04 12月04日-04号

一方、国におきましては、食料自給率向上のため、地域農業認定農業者農業法人等の大規模農家への集約を柱として施策展開を図ってきたところでございますが、本年3月に閣議決定をされました食料農業農村基本計画において、農業の持続的な発展に関する施策として、中小家族経営など多様な経営体については、産地単位で連携、共同し、統一的な販売戦略共同販売を通じて持続的に農業生産を行うとともに、地域社会の維持の面でも

東かがわ市議会 2020-09-16 令和2年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月16日

2、2050年における再生可能エネルギー自給率100パーセントを目指します。3、森林の適正な管理による温室効果ガス排出抑制に取り組むこと等により、良質な自然環境を守ります。4、四季を肌で感じることができるライフサイクルや、四季を通じたアクティビティの価値観を、村民一人ひとりが大切にします。5、世界水準のスノーリゾートを目指すために、白馬の良質なパウダースノーを守ります。  

坂出市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また、マスク・手袋・ガウンなどの防護服各種診療材料アルコール等消毒薬まで、全てのサプライチェーンにおいて容易に寸断が起こり、物資の供給不足から、丸腰でコロナ対応する危険も想定され、備蓄量の増加や国内自給率向上も必要かと感じました。過度な効率化集約化は、有事に際し医療脆弱性を露呈することも経験し、地域医療構想にも一石を投じたと思っております。   

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

そして、農業においてですけれども、農業においては、国連の調査によると今後世界的な食糧危機が訪れる可能性が懸念されており、食糧自給率向上させる必要性があります。  そこで、現在、新型コロナウイルス感染の影響で求職している市、県外の方々に対して、担い手不足が言われている農業への就労を積極的に呼び掛けるお考えはないでしょうか。  

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

我が国の2018年度食料自給率は37%と、食料海外からの輸入に大きく依存する一方で、大量の食品を廃棄している現状があり、その削減は、SDGsにおいても重要課題となっています。 食品ロス削減推進法が成立して1年、このたび、政府は、消費者事業者等の取組の指針にもなる食品ロス削減推進に関する基本的な方針閣議決定しました。

観音寺市議会 2020-03-25 03月25日-04号

これでは、今、食料自給率が37%まで落ち込む中、自給率回復に逆行するものではないかと思い反対いたします。 以上で3番日本共産党藤田均の議案第31号一般会計予算への反対討論といたします。どうも。 ○大賀正三議長 次に、16番大久保隆敏議員。              〔16番 大久保隆敏議員 登壇〕 ◆16番(大久保隆敏議員) 皆さんおはようございます。 16番大久保隆敏です。